ねこえさんちのお庭事情

我が家の植物関連ブログです

本ページはアフィリエイトプログラムによる広告を利用しています

サフィニア達の挿木第一陣鉢上げ&ちょびっと梅雨対策

ここ数日お天気悪い日が続いていて梅雨の気配。。。

ちょっと早すぎないか???梅雨が来る前にやっとこうと思ってたことがまだ終わってないYO!

 

例えば、ここでペチュニアさん達を植え付けたときに作った挿木たち。。。

m-nekoe-greengreen.hatenablog.com

 

約1ヶ月半ほど水やりしつつ管理して今こんな感じ

f:id:M_Nekoe:20210521170420j:plain

あずきフラッペは花が咲いとるしグレイッシュピンクは葉っぱが黄色くなっておる。。。多分そろそろ限界。。。どれも枯れてはないようだからきっと発根しとるやろ。。。???

 

ということで雨が止んだ一瞬の隙を見て鉢上げに挑戦してみたよ。

取り敢えず全部出して並べて発根状況を確認

f:id:M_Nekoe:20210521170813j:plain

 

おぉぉぉばっちりじゃね???

培養土を入れた鉢に植え付け

f:id:M_Nekoe:20210521170709j:plain

(使った鉢は、百均に売ってるブリキのポットにキリで穴開けたものか、プレステラ105型or90型)

発根率が良すぎて一個ずつ植えるのは手持ちの鉢の数が心許なかったので2〜3本ずつ単品にしたり寄せ植え風にしみたり。それでも13個も鉢ができたよね。びっくり挿木って増やすのに効率いいな。。。個人で楽しむにはすごくいい。。。

 

さて大きくなってくれるかな。。。。

後、こんなに早く梅雨きて大丈夫かなと思ってたらお花と猫大好きやっちゃんねるさんからとても良い動画出しておられた。。さすが。。。

 

 

動画のメモ(実演付きなの凄い助かる😭)

共通→株元の黄色く変色した葉っぱはとって風通しをよくしておく

  • 混み合って株元が蒸れそうなもの、形が歪で整えたいものはこのタイミングで一旦切り戻す(鉢のフチにそってバッサリ切る。そこに沿って形を整えるように上の部分も)
  • 風通しがよくて日光は当たるが雨は当たらない軒下のような場所があればそこに移動(雨が降らなくても日が当たらない場所は推奨しない)
  • 土が乾かない間は水やり不要。液肥も土が乾いてから与える。
  • 虫がついたり病気になりやすいので心配な場合は消毒(植物用の殺虫剤など)
  • 梅雨の晴れ間に当たってぐったりと弱ってきた場合は諦めて追加で切り戻しするのお勧め
  • 切り戻しはお勧めではあるけど折角頑張って摘心したのに嫌!って思ったら今すぐでなくてもいい(条件の良いところに移動させて様子見する)
  • 混み合ってないものでも雨ざらしにするなら蕾だけは摘んであげたほうがいいかも(開花はエネルギー使うので天気悪い中開花させたら弱るかも)
  • 花がら摘みは適宜やろう
  • 今年は異常気象なのでうまくいかなくても必要以上に凹まないでw
  • お花はきれい&にゃんこはかわいい

とのことだったので、うちのペチュニアさん達はこの間摘心したばっかでまだ花はついてないので切り戻しせずに、雨降ってもあんまり雨振り込んでないな(雨降っても水やりいるぞこの辺、、、)🤔と思ってた軒下っぽいとこに移動して様子見する。。

 

雨降ってきたので今日はここまでーーなんとか持ち堪えてーーー

オクラの芽、ナメクジの食害にあう

暖かくなってきて良い感じに育苗が進んできたと思ってたオクラさん。

発芽の兆しがある割に双葉が出てこないな🤔と思ってたんだけど

さっき見たら根元付近に大きなナメクジがびろーん。。。😱😱

もしかしてこれまでも発芽してたけど奴に食われた????

 

f:id:M_Nekoe:20210518173520j:image

 

左側の残骸。。。多分発芽したけど双葉ごっそり食われてる。。。右側も怪しい。。。

 

取り敢えず対策として近くにナメトール置いてみる😭

 

休眠?から醒めていい感じに育ってきた葉物野菜たち

冬から植えてたけど寒いうちは芳しくなかったのに最近元気になった葉物野菜たちをメモしておこう😎

 

これは去年の9月ごろ育苗開始して大きくならないからそのまま育苗してたけど

多少動き始めたので2月頃定植してそこからもタラタラしてて、最近ワサワサ生えてきた

シマサンチュ(奥の茎が赤いやつはカラフルフダンナ(多分スイスチャード))

f:id:M_Nekoe:20210517175157j:image

 

これは10月ごろ播種して沈黙してたけど最近急に台頭してきて食べ頃を迎えた

ロメインレタス

f:id:M_Nekoe:20210517175154j:image

 

コレは11月ごろに播種して沈黙を守り続けて気がついたらモサモサに群生してたサラダ菜

 

f:id:M_Nekoe:20210517175144j:image

 

サンチュは大きくなった外葉から順次収穫せよとのことなので順次収穫中。3株植えてあるんだけど良いペースで収穫できてる。他は根元をハサミでバチッと。

 

生育期間が長すぎたのが難点だが、今週はレタス買わなくても賄えそう🙌

今葉物適期なんだろうか。もしかして今植えたら良い感じに育つ??

先週ロメインレタスとサラダ菜はポットに育苗してみてるから大きくなったら畑に定植してみる予定。

 

梅桃(ユスラウメ)と桑(マルベリー)がそろそろ収穫

こちらはかなーり昔から我が家に居て、毎年綺麗な白い花を咲かせて楽しませてくれてる梅桃(ユスラウメ)さん。

大きな素焼きの植木鉢にうけてあって、上の土を少し入れ替える程度の手入れしかしてなかったけど、毎年花は咲くけど実はそんなにつけてくれなかった。でも、確か昨年秋くらいに根切りのようなことをして土を半分くらい入れ替えたら今年は実がたくさんついた。

 

f:id:M_Nekoe:20210517175315j:image

こっちは一昨年頃?に買った桑(マルベリー)さん

f:id:M_Nekoe:20210517175312j:plain

こちらも適当な管理にも関わらず実付きばっちり。おおきなスリット鉢に植えてあるんだけどそろそろ根っこを整理してあげたほうがいいかも。

 

 

 

ニンニク、収穫

夫さんはニンニクも大好き。昔プランターでやったけどあんまり大きくならなかった思い出がるけど折角あるしリベンジしようとスーパーで買ってきたやつを植えてみた青森産のニンニクさん。

 

無事発芽して序盤は鳥?に折られたり引っこ抜かれたりしてちょっとざわついたけど、生き残った奴らがそこそこ大きくなって葉っぱの先が枯れ込んできたし、うちのニンニクそろそろ収穫してもいいんちゃう?と思ってる今日このごろです。。

 

f:id:M_Nekoe:20210514135452j:image

 

草ぼうぼうで失礼😅暖かくなってゴワっと生えてきてそろそろ収穫やしいいかと思って見守ってる心臓太いワタクシです。。。

 

いつものお勉強。。鈴木農園TVさん。ガチニンニク農家さんのお話ためになりますありがとうございます。おじさま人の良さが滲み出て超素敵。鈴吉さんの小僧な感じも良い(失礼)。。

 

◉概要メモ

収穫タイミング(2パターンの目安)

  • とうダチして中心部から伸びてきた芽の部分を摘んでから約二週間後
  • 葉が枯れて来て緑色が黄色〜茶色に変わった時

→敵期を過ぎると鱗片が割れてバラバラになり収穫しづらくなる

 

収穫の仕方

 スコップで根の部分を切ってから抜く(根が非常に丈夫なので引っ張っても簡単には抜けない)。また、出来れば収穫前に晴天が2、3日続いてからの収穫がおすすめ。ニンニクが水分を含んで乾燥に時間がかかる。収穫後は3、4時間天日干しにすると表面がしっかり乾いてカビにくくなる。

 

保存方法

 根っこと葉の上部分(茎を15cm位残す)を切って、日が当たらず風通しの良いところで吊るして1ヶ月程度乾燥させる。上手に乾燥できれば秋(9−10月)ごろまでそのまま常温保存可能。(乾燥しない場合は生ニンニクとして使える。スーパーに売ってるのは通常乾燥させたもの)

 

※発芽の仕組み※

夏の暑さを体感して涼しくなってくると発芽する。(暑い間は休眠して涼しくなったら起きる)

 

◉作業メモ

葉っぱの先枯れ込んで来てるしそろそろ収穫してきたよ。

 

たしかに土が硬くてスコップ入れるにも一苦労。。

f:id:M_Nekoe:20210514200438j:image

こんなかんじー

端の二つはギリギリ。他は、、、😇干したらもっと小さくなるよね??

ちょっと引き上げるの早すぎたかなー???来週からお天気悪そうだったからちょっと焦りすぎたかも😅

 

f:id:M_Nekoe:20210514200604j:plain



 日の当たらない風通しの良いところっての適してるかよくわからないけど、観察したいので勝手口に突っ張り棒して干してみるw(漂う呪術感。。。)

 

そういえば最近見たこちらの動画で


www.youtube.com

 

植える深さが深すぎると太らない土質もあるのかも?(深く植えすぎると水分過多になるのかも??)と仰ってた。次回は地面スレスレで行ってみるらしい。。うちもそうしてみるか。。。。??それとも植える畝を変えてみるか。。。

あと、保存方法も葉っぱを落とさずに2、3日干して、ネットに入れて室内に吊るして保存しておられるらしい。。。

ははーーその辺もやり方が色々あるねー。。

今回は深さも土質も何も考えてなかったので次期に再挑戦してみよ。。。

次回はもう少したくさん作ろうかな。たくさんできれば種ニンニクに回して無限栽培いけるかもしれないし(皮算用w)

 

これから干してみてどうなるかだなー。

日々勉強勉強♪

 

そら豆、初収穫

昨年の冬に某100均で種かって畑に撒いた空豆さん。

経過は継ぎ接ぎぼろぼろな感じで

1回目(202011月上旬)は撒いて一週間で何者かに食い荒らされ跡形もなく消え去り

2回目(202011月中旬)ベランダで育苗して植え付け(3株くらい)したけど寒さにやられたり鳥にいたずらされたのか折れたりして結局春先に残ったの1株のみ。

仕方がないのでホームセンターで苗を2株買ってきて植えて(2021/02/22)やっとなんとか流れに乗った感じ。

うちでは冬越しは厳しいみたいだから次回もやるならギリギリまでベランダとかで育苗して植え付けるかホームセンターで苗買ってきて植えるかだなー。。。

ちなみに数日前の様子がこんなん。。。。

そろそろ収穫できるんちゃうかな🤔

空豆って育てのはもちろんのこと、食べるのも居酒屋で焼いたの食べたことある程度でおっかなびっくりだよ。。。

 

収穫の目安メモ

  • 鞘が水平より下を向いたら収穫時
  • 上を向いてる状態(幼鞘)は柔らかいうちは鞘ごと加熱して食べてもうまい(無農薬推奨)
  • ※葉っぱが黄色くなってきてるやつは病気なので根元からハサミで切って片付ける

動画内に大きくなってきたら、アブラムシ除け(と風に揺られすぎない)のために頂上部を摘芯した。。とおっしゃってるけどうちのはそんなに大きくならなかったよね。。。。😇

やっぱり土があまり出来てないってことかなー。一応草マルチして補い的なこと(米糠とかじゃないけど)やってたけど何か足りないんだなー🤔

※ちなみにこのチャンネル(カービーさん)の方が苺は宝交早生が丈夫で育てやすくていいよとおっしゃってたので我が家では取り敢えず宝交早生を育てております。かなり満足。

 

とういうことでうちの畑のそら豆さんの様子

(数日前)

f:id:M_Nekoe:20210513162046j:image

今日見たらちょうど水平くらいになってたので試しに収穫してきたよ(せっかちw &天気悪かったので写真撮り忘れブハ)

f:id:M_Nekoe:20210513211433j:image

こいつをこうして

f:id:M_Nekoe:20210513211419j:image

せっかくなので動画の真似して豆ご飯🙌枝豆ご飯みたいに鞘も入れて炊いたらうまいかも?🤔と思って入れてみる。あと少し塩。今回はそれだけ。

f:id:M_Nekoe:20210513211518j:image

数が少ないのが致命的😇。(注、こう言う炊き方すると色が悪くなるので先に豆だけ塩茹でして茹で汁と鞘でご飯炊いて最後に豆を戻して混ぜるというのが綺麗に作る手筈らしい、、、次回はそうしよう)

 

夫さん曰く「豆の香りもしっかりして豆も甘くてちょうウマー😋おまえてんさい😋」とのことだったのでよしとする👍

種からだと大変だけど苗からでもまぁいけるから来年も作ろうかな🤗

 

 

 

 

また来たよ、蜂、、、

庭の隅に置きっぱなしになってた植木鉢に蜂が巣を作ろうとしておる😇

(多分アシナガ?下の方に写真載せとくけど見たくない人はスルー)

 

まだ1匹体制。。

ゴ⚪︎ジェットで仕留めて処分。

何か巣に見えそうなものをぶら下げておくと先客がいると思って別を探す。

とか

オニヤンマの人形を置いておくと天敵がいると思って別を探す。

とか言う情報を夫さんが見つけてきてくれたけどどんなもんやろうな。

 

少し前にベランダと庭の植木の中で見かけて以降、時々庭をうろついているのは見かけてたけど巣を見かけたことはなかったのだけど遂にって言う気分😱

 

f:id:M_Nekoe:20210512155628j:image

なんでこんなとこに。。。